「筆洗い選手権」開催!

イオンタウン豊中緑丘教室 習字・かきかたコース講師の三村です!

イオンタウン豊中緑丘教室では7月に「筆洗い選手権」を開催しました。

講師が用意した「筆チェッカー」に興味津々のお子様たち。
チェッカーに通すのを楽しみに待っていてくれたお子様まで!

筆が無事通れば合格、通らなければ日頃のお手入れを見直す機会となります。
「通ったー!」「ひっかかったー!」と楽しみながら自分の筆の状態を確認出来ました。
同時に講師と一緒に「筆の診断シート」でチェックも行いました。

当教室ではご自宅にて筆を洗って頂くようお願いしております。
お子様方に道具の大切さ、扱い方などを学んで頂く機会となればと願っております。
教室でも都度、お声かけをさせて頂いております。
この機会に改めて再確認して頂ければ幸いです。

【筆を使った後すぐに正しい洗い方で筆を洗おう!】
◎穂を2/3おろした場合
1容器に水を入れ振り洗いする
2水気を切りながら穂の形を整える
3穂を下にしてつるし乾燥させる

◎穂が全部おりた場合
1流水を筆管に少しずつ当ててやさしくほぐし洗いする
2水気を切りながら穂の形を整える
3穂を下にしてつるして乾燥させる

※小筆(名前用の筆)は紙などに水を垂らして、毛先部分のみ墨を吸わせます。
洗わないように注意してください!!

筆には寿命があります。
使い方によって様々ですが、週1のお稽古ですと一般的には1年が目安とされます。

筆のおりている部分が少ない、墨だまりができて膨らんでいる、穂先が割れるなど
使いづらくなったら買い替えのタイミングです。
いつでもお気軽にご相談ください♪